2023年6月8日、きたかみ農楽校第8回講座が開催されました!
今日も朝からいいお天気☀ 毎週お天気に恵まれております😊
圃場をまわり、高木さんからポイントを学びます。


脇芽欠きや整枝することにより、主枝・側枝や果実へと養分が十分にいきわたるようにするための、とても大事な作業とのこと。


作物によって子づるを残すもの、親づるを残すものとあり、間違えそうになります。

花や、葉の状態をみて、肥料具合を確認するそうです!


それから各班に分かれて作業開始です。
葉菜班✨
長ネギの追肥&土寄せ


土寄せがなかなかの重労働💦


長ネギは肥料を欲しがる作物だそうです。

春菊の間引き

ブロッコリー、カリフラワーへ追肥

チンゲンサイは間引きと薬剤散布を施し防虫ネットを掛けました。



果菜班✨
ピーマン、ナンバン、ナスの脇芽欠き
トマトも脇芽欠きをし、誘引もしました



オクラにはフラワーネットを取り付けました

ツル性班✨
スイカ、カボチャの整枝作業
朝、高木さんが草刈りしてくれた草をマルチの上に敷きます。
誘引し、マルチの上でつるが弱らないようにするためだそうです😳


メロンの整枝と誘引



キュウリの固定・誘引・整枝

根菜班✨
今季初の収穫✨ チマ・サンチュです。
このままお肉をまいて食べたいですね😋



来週は小菊農家さんへ農家研修です。
一日作業となりますので、皆さま無理せずに、来週も楽しく作業を行いましょう🎵